ポテンツァ

2024.06.24 ポテンツァ

頬のたるみが気になる方へ|原因や効果のある対策をご紹介

加齢によって見た目に変化が現れる代表的なものは、シミ、しわ、たるみの3つです。特に頬のたるみは、見た目年齢を大きく左右するマリオネットラインやほうれい線の形成に関係しています1)。今回は、頬のたるみが気になる方へ、頬のたるみの原因や頬のたるみを改善するポイント、当院の治療法、治療の副作用や注意事項などをご説明します。

 

頬のたるみとは

皮膚は、外側から順に「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つの層からできています。これらの層のうち、真皮層は肌の弾力やハリに関係しています。真皮層にはコラーゲンやエラスチンなどの線維が存在し、線維のすき間を縫うようにヒアルロン酸によって肌の水分が保持されています。コラーゲンやエラスチンは主に加齢によって減少し、真皮層自体が薄くなっていく性質があります。加齢以外にもさまざまな原因によって肌の弾力やハリが失われ、重力で下へ引っ張られることによって頬のたるみが生じるとされています。

頬のたるみは年齢を感じさせやすく、疲れているような印象を与えがちです。また口角から顎に向かって伸びるマリオネットラインも、肌のたるみによって生じるとされています。

 

頬のたるみの原因

頬のたるみの原因はとても複雑とされ、皮膚の緊張の低下、脂肪や筋肉など、加齢によって生じる生理機能の低下により発生すると考えられています2)

 

乾燥

肌の弾力やハリは、真皮層のコラーゲンやエラスチンが関与しています。肌の乾燥によりバリア機能が低下し、なんらかの原因によりターンオーバーが乱れることでコラーゲンやエラスチンの生成量が少なくなると考えられています。またヒアルロン酸の減少によっても肌の水分量が低下します。肌の水分が失われることを防ぐため、しっかりと保湿することが大切です。

 

紫外線

紫外線は真皮層にあるコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、肌の弾力やハリの低下につながります。外出するときはもちろん、室内にいるときにも日焼け止めを塗り、できるだけ紫外線を浴びないようにしましょう。

 

脂肪や皮膚を支えている靱帯の衰え

顔の脂肪や皮膚を支えている靱帯という強い線維が年齢の変化で弱くなり伸びてしまいます。それによって脂肪や皮膚が支えられなくなり、重力に従って下にたるみとなって垂れてしまいます。

 

頬のたるみを改善するポイント

保湿を徹底する

頬のたるみは肌の乾燥によってコラーゲンやエラスチンが減少することが原因のひとつとされています。肌を十分に保湿することにより、肌の弾力やハリが保たれます。

紫外線ケア

紫外線によっても真皮層の線維芽細胞がダメージを受けます。毎日の保湿だけでなく、紫外線対策をしっかり行いましょう。

 

姿勢を良くする

頬や顎などは、重力により皮膚が下に引っ張られやすいといわれています。普段からうつむき加減や猫背など姿勢が悪い場合、口角が下がりやすく、頬や顎なども下へ引っ張られてたるみにつながります。普段からスマホやパソコンを見るときの姿勢も注意してみましょう。

 

セルフケアでなかなか改善されない頬のたるみでお悩みの場合、美容皮膚治療が効果的です。たるみが改善され見た目の若返り、肌のハリを取り戻すなどの効果が得られます。たるみ治療には種類があるため、それぞれの治療の特徴や効果、ダウンタイムをご紹介します。

 

頬のたるみの治療

当院では、以下の施術をご提供しています。

 

ダウンタイムが短く、すぐに効果が得られる糸リフト

糸リフトの特徴

  • 切らずにリフトアップ
  • ダウンタイムが短く、すぐに効果が実感できる
  • ハリやツヤが出て美肌効果
  • たるみ予防に効果的

 

糸リフトとは、体内で溶ける糸を挿入して物理的に皮膚のたるみを引き上げる治療です。糸が溶けてなくなるまでの間、皮膚を刺激することでコラーゲンなどが生成されるため、肌に弾力やハリが生まれます。

一般的に、両側で計4本程度、十分に引き上げたい方は10本程度になることが多いです。また糸リフトは使用本数が多ければ多いほど効果が高いとされ、当院ではしっかりとたるみを改善したい方の場合、6本以上を推奨しています。糸リフトに施術回数の制限はなく、頬のたるみを改善したい方は1年に1回程度の定期的な施術が必要です。患者さまの肌の状態によって、糸の本数や種類を決定しています。

 

【当院での糸リフト施術事例】

腫れや内出血などのダウンタイムを少なめにたるみ治療を希望されました。本数を控えめに、片側テスリフトソフト2本とアンカーリフト1本を行いました。フェイスラインがすっきりし、口横のたるみも改善しています。ダウンタイムも短く満足いただけました。施術前と1ヶ月後のお写真です。

費用                 

テスリフトソフト
4本 200,000円(税込)

アンカーリフト
1本44,000円(税込)

本施術では、総額288,000円(税込)        

副作用・リスク 腫れ、内出血など

 

糸リフトについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

皮膚の土台からリフトアップするハイフ(使用機器:ウルトラセルQプラス)

ハイフ(ウルトラセルQプラス)の特徴

  • たるみの原因にアプローチできる
  • 痛みが少ない
  • 1ショットの照射スピードが短く、スピーディに治療ができる

 

ハイフは、高密度焦点式超音波(High lntensity Focused Ultrasound)の略称で、超音波を一点に集中させ、SMAS筋膜へ熱エネルギーを届けます。肌の土台とされるSMAS筋膜に熱エネルギーを照射することにより、肌のたるみやしわなどを改善します。

ハイフは、3~6ヵ月に1回の施術を推奨しています。

 

当院では、数貼るハイフの中でも、3つの深さのカートリッジ(1.5mm、3mm、4.5mm)のあるウルトラセルQプラスを使用しています。たるみのターゲットに効果的にアプローチし、また痛みも大幅に少なく快適に受けることができます。 1ショットの照射スピードも短く、スピーディーに治療できます。

 

【当院でのハイフ施術事例】

ウルトラセルQプラス リニアを2週間間隔で2回行いました。アゴ下やフェイスラインがとてもすっきりしています。

費用                       

ウルトラセルQプラス リニア 

1回 33,000円(税込)                    

副作用・リスク                 

腫れ、赤みなど

 

ハイフについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

靭帯を補強し、たるみを改善するヒアルロン酸注入

 

ヒアルロン酸注射の特徴

  • 短時間で終わる
  • ダウンタイムが少ない
  • 施術効果を実感できる

 

ヒアルロン酸注入には、以下のような効果があります。

  • 骨と皮下脂肪の萎縮を補って顔全体のバランスを整える
  • 筋肉を固定している靭帯が弱くなって伸びてしまうことによる皮膚のたるみを靭帯の補強で防ぐ

 

ヒアルロン酸にはさまざまな硬さや粘度があり、肌のたるみや凹み、しわなどお悩みに合わせて注入方法や薬剤を決定しています。1年に1回程度の施術を推奨しています。

 

ヒアルロン酸について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

真皮層まで薬剤を届け、肌の内側からたるみを改善するポテンツァ(ダイアモンドチップ)

ポテンツァの特徴

  • ダウンタイムが少ない
  • お肌のお悩みにあわせたチップで治療ができる
  • ドラッグデリバリーシステムで真皮層まで薬剤を届けることができる

 

ポテンツァは、肝斑や毛穴の開き、小じわ、ニキビ跡、たるみなど幅広いお肌の悩みに対応できる美肌治療法です。マイクロニードルを肌に刺し、皮膚に極小の穴を開けて、針先から高周波(ラジオ波、RF)を照射します。

ポテンツァでは、ダイヤモンドチップというたるみ治療専用のチップがあります。顔や首元の引き締めをおこなうタイトニングを目的としています。従来のチップと異なり、ダイヤモンドチップにはニードル(針)がないので、痛みが少ないのも特徴です。表面麻酔も不要で、短時間で施術が終えられるのも魅力な点と言えるでしょう。たるみへの効果だけでなく、肌のハリや毛穴改善効果も期待できます。

ダイアモンドチップによる治療は定期的に施術を受けていただくことで、頬のたるみの改善効果が期待できます。4週間ごとに3~5回程度が目安です。

 

ファラド式ポテンツァについて

当院ではポテンツァ治療に力を入れており、カスタマイズを行い独自の治療を行っています。ポテンツァは、熱出力、針の深さ、針のタイプ、重ね打ちの具合、使用する薬剤など多くの調節が必要で、調節次第でかなり効果が異なります。当院では、院長自身が様々な工夫を行い、また自身でもポテンツァを調節しながら受けており、薬剤や症状に合った設定で治療を行っています。

 

【ポテンツァ施術事例(こちらの写真はJeisys社提供)】

頬のたるみにダイヤモンドチップ治療を4回施術後です(こちらの写真はJeisys社提供)。頬や口横のたるみがすっきりしています。



ポテンツァについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

治療の副作用とリスク

治療の経過や副作用には、個人差があります。気になる症状があらわれた場合には、すみやかに医師へ相談しましょう。

 

副作用

糸リフト…腫れ、内出血、引きつり感、強い凹み など

ハイフ…赤み、腫れ、水ぶくれ、火傷、しびれ、神経損傷 など

ヒアルロン酸注入…腫れ、内出血、神経圧迫、血腫、アレルギー、肉芽腫、膿疱形成、塞栓、注入部位の着色・退色 など

ポテンツァ(ダイアモンドチップ)…赤み、腫れ、かさぶた、ヒリヒリ感、炎症後色素沈着 など

 

注意事項

糸リフト

施術時間は30分程度です。

腫れ、内出血は通常2~3日で落ち着きますが、1週間ほどかかる場合もあります。

肌のつっぱり感は、通常1週間ほどで落ち着きます。

肌の一部に凸凹があらわれることがありますが、皮膚を引き上げたことにより生じます。通常、2週間ほどで治まります。

糸の種類により、挿入部が強く凹むことがありますが、通常1週間ほどで落ち着きます。

口を開けにくい場合がありますが、通常2週間ほどで落ち着きます。

大きく口を開ける行為(歯科治療など)は1ヵ月ほどお控えください。

施術後は肌が非常に敏感になっています。十分な紫外線対策を行ってください。

 

ハイフ

洗顔、メイク、シャワーは施術当日から可能です。

肌の腫れや赤みを生じる可能性があるため、大事なイベント前には施術を推奨しません。

ハイフの施術前後に他の施術を希望している方は、事前にご相談ください。

施術後は肌が非常に敏感になっています。十分な紫外線対策を行ってください。

 

ヒアルロン酸注入

洗顔やメイクは施術当日より可能です。

当日からシャワー、翌日から入浴が可能です。

当日の激しい運動や飲酒はお控えください。

施術後は肌が非常に敏感になっています。十分な紫外線対策を行ってください。

 

ポテンツァ(ダイアモンドチップ)

マイクロニードルを刺したときにチクチク感を覚える可能性があります。

洗顔やシャワーは当日から可能です。

炎症後色素沈着を起こした場合、通常3~6ヵ月で落ち着きます。

施術から数日後にかさぶたを生じることがありますが、1週間ほどで自然に剥がれ落ちます。無理に剥がさないでください。

施術後は肌が非常に敏感になっています。十分な紫外線対策を行ってください。

 

禁忌

以下に該当する方は、各施術を受けられない可能性があります。必ず事前にご相談ください。

 

妊娠中、授乳中の方

極度の日焼けをしている方

ペースメーカーを装着している方

ケロイド体質の方

施術部位に皮膚疾患がある方

抗凝固剤を使用している方

金属アレルギーがある方

光線過敏症の方

金の糸が入っている方

 

 「ハイフ」未承認医薬品等の表示

 「ヒアルロン酸注入」未承認医薬品等の表示

 「ポテンツァ」未承認医薬品等の表示

 

料金

糸リフト(スレッドリフト)

テスリフトソフト       

1本 55,000円
4本 200,000円

アンカースレッド              

1本 44,000円

 

HIFU ウルトラセルQ+

ウルトラセルQ+ リニア                               

33,000円                

ウルトラセルQ+ ハイフ                   

院長施術 143,000円
ナース施術 77,000円

 

ヒアルロン酸(内出血を少なくするマイクロカニューレ代込み)

レスチレン・リド 1ml                                     

66,000円         

レスチレン・リフト・リド(パーレーン)1ml           

66,000円

 

ポテンツァ(マイクロニードル高周波治療)

※表面麻酔代込み

ダイヤモンドチップ

(麻酔なし、針を使わない施術) 

顔・首のたるみ治療・

タイトニングに                          

300ショット 33,000円

500ショット 49,500円

800ショット 74,800円

お悩みの部位に応じて施術できます

<ショット数目安> 両頬+口横+フェイスライン 300~400

ショット、アゴ下 100ショット、首100ショット

※料金はすべて税込です。

 

頬のたるみでお悩みの方は上野御徒町ファラド皮膚科へ

頬のたるみは肌の弾力やハリに関与しているコラーゲンやエラスチンの減少などによって生じると考えられています。コラーゲンやエラスチンは加齢によって少なくなるほか、肌の乾燥や紫外線なども影響すると考えられます。当院では、頬のたるみを改善する方法として、複数の治療をご提供しています。頬のたるみが気になる方は、当院へお気軽にご相談ください。

 

【上野御徒町ファラド皮膚科院長|上條 広章 監修】

 

<ウルトラセルQプラス>

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路等:Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。
  • 国内の承認機器の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
  • 諸外国における安全性等に係る情報: 諸外国における安全性の評価としてCE(2018.7)、MFDS(2018.5)の認証を取得しております。

<テスリフトソフトについて>

  • 医薬品医療機器等法上の承認:国内未承認
  • 入手経路:Eye-Lens Pte Ltd.社より個人輸入しています。
  • 国内の承認医薬品等の有無:他に同程度の性能を有する国内承認医療機器はありません。
  • 諸外国における安全性等に関する情報:韓国MFDS認証を取得しています。

<ポテンツァについて>

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路:当院では医師の判断の下、輸入代行業者から入手
  • 国内の承認医薬品等の有無:同じ性能をもつ承認医療機器は存在していません。
  • 諸外国における安全性などに係る情報:諸外国において、治療に伴う重大な副作用の報告はありません。

 

※個人輸入された医薬品等の使用リスクに関する情報はこちらのページをご覧ください。

 

参考文献

(1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/49/2/49_114/_pdf/-char/ja

(2)https://cir.nii.ac.jp/crid/1524232504704385280

この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科